![]() |
![]() |
プロフィール |
ティラノのスーちゃん | 2005/03/30 | ||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
今日は国立科学博物館に行って、ティラノのスーちゃんに会ってきました。 http://www.kahaku.go.jp/dinosaur2005/index.html スーちゃんの本物はアメリカのフィールド博物館にあります。全身複製骨格でも日本初公開なので、混んでる混んでる。入館までに約1時間待ち。入館できてもみんな展示物の前から動かない動かない。 あぁ、春休みになんかくるんじゃなかった状態でした(^^; 全身複製骨格といっても、その90%はオリジナルからおこしていますから、そりゃ見事でしたね。肋骨の断面からの判定でスーちゃんは28才で亡くなり、これはティラノサウルスとしては長命らしいです。恐竜のお年がわかっちゃうなんて、すごいわぁと思いました(^^) 開催期間は7月3日までなので、みなさまスーちゃんに会いに行ってくださいね(^^)/ |
|||||||||||||||||||
次の便は... | 2005/03/20 | ||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
暖かくなってきて体調が良くなったので(ホントは娘が無事合格したので(^^;)、3ヶ月ほどおさぼりしていた語学学校に復帰した。うさぎでゆーめーな、あそこだ(^^; 言語選択はスペイン語。茨城の片田舎でスペイン語なんか教えてくれるところはないので、なんでクラスが成り立つのかなぁと不思議に思っていたら、TV電話を使っての授業だった。講師は大阪にいるんだわよ(^^; 受講生は全国から画面に集まるので、けっこう面白い。 ちょうど、REBORN北山が「たった3ヶ月で英語の達人」という語学習得の本を貸してくれた。この中に「チケット制の会話学校のチケット消化率は二割」と書いてあった。アブナイアブナイ、残りの八割に入るところだったよ(^^; この本の中に爆笑失敗談が書いてある。アパートの洗面所に鏡を取り付けるために釘を買いに行った女の子の話だ。スペイン語で釘はクラボ clavo。そして間違えた単語はカルボ(禿頭)calvo。「ハゲ頭をひとつ下さ〜い」じゃ、そりゃまずよねぇ。しかも金物屋のおやじが、まさにカルボときてはねぇ(^^; このくだりを電車の中で読んだときに、笑いのツボにはまってしまった。もぅ、可笑しくて笑いが止まらない。人前だし、笑い声をこらえたら涙が止まらなくなって、ヒクヒクしながら読んでいた。そして、16年も前のスペイン語爆笑失敗談をフッと思い出した。 スペインに引っ越してすぐの頃。友人とアンダルシアバスツアーに出かけた。途中、自由時間にミハスへ。行きはタクシーを使ったが帰りはバスにしようと言うことで、食事をとった小さなレストランで「次の便は何時ですか?」と聞いてみた。六ヵ国会話辞典を片手にね。レストランのご亭主は怪訝そうな顔をしていた。発音が悪くて通じない?...と、もう一度聞いてみた。「次の便は何時ですか?」 ?A que' hora sale el pro'ximo vuelo? 次の便は何時ですか? 六カ国語会話辞典には、そう書いてあった! 実は el pro'ximo vuelo は「次の(飛行機)便」だったのだ(^^; 小さな田舎町で「次の飛行機は何時なのぉ?」と連呼する東洋人。ご亭主は肩をすくめて一言。「No hay vuelo.(飛行機はないよ)」 まぁ、誰しも最初はこんなもんさ(^^; |
|||||||||||||||||||