プロフィール   

胃カメラはお産に通ず?! 2005/03/15
グレドスの山々とラグーナ・グランデ

胃の調子がどん底だったので、胃カメラ検査を受けてみました。「初」胃カメラです。けっこうドキドキ(^^;

まずはガスコンシロップを飲んで、それからキシロカインゼリーを喉の奥にためてください...って、おいしくないじゃん、これ!(^^; なんだか舌が痺れてきて、変な感じ(^^; ガスコンシロップは甘かったのになぁ(^^; それから肩に注射。胃の緊張を取るためだって。なんか、だんだん「気分は病人」...

準備完了したところで、胃カメラが口の中へ... 苦しいとは聞いていたけど、吐き気はするし、喉やお腹が痛くなるし、ひぃ〜〜〜って感じ。思わず目を閉じて眉間に縦皺ぐっきり、足をパタパタまな板の鯉していたら看護婦さんが「は〜い、目はあけておいてくださいねぇ。目をつぶっていると力が入りやすいですからねぇ。目を開けてまっすぐみてぇ。身体の力を抜いてくださいねぇ」だって。

... うん? これって、お産とおんなじじゃん(^^; 目をしっかり開けてみたら、あらあら、けっこう大丈夫。ふっと胃内が映しだされているモニタが目に入る。眼鏡を取っているのでよくみえないけど、しばしそれを注視。ますますOKだね(^^; そうかぁ、胃カメラってお産とおんなじだぁ。飲み込むときに呼吸法を応用するといいのかなぁ。次回は試してみるか(^^;

結果は慢性胃炎でした。潰瘍や癌の所見はないでしょうとのことで、ちょっと一安心。でも、胸骨の裏側の痛みは取れないのだけどね。なんなんでしょ、これって。心電図も異常ないし。微妙なお年頃ってことなのかしらね(^^;




サクラサク 2005/03/11
チンチョン マヨール広場の仮設闘牛場

娘が志望高校に合格しました\(^o^)/

いやぁ〜、子供の受験がこんなに身体にくるものだとは思いませんでしたね(^^; そりゃ、出来のいいお子さんをお持ちなら、そんなことはないでしょうけど(^^;

「自分のことを日記ネタにするな!」と娘には言われてますが、今回は書かせてもらいますからね!(^^; だいたい、受験勉強らしきものをはじめたのは2月にはいってからだったでしょ。それも夜中に申し訳程度に。志望高校はちょっと前の成績じゃ無理!状態のところだったんだから、ホントに行きたいならもっと気合いをいれろよなぁ〜!と内心思ってましたけど、うるさいこといったらまずいし、小出しにしてみましたよ。

すべり止めの私学には合格していたけど、電車とバスで2時間弱という通学時間に「公立落ちても行きたくない」と言い出す始末。じゃあ、公立一次を落ちたら私学の入学金を保険代わりに払って、公立二次を受けるかと思えば、私学入学説明会と公立二次受験日が重なっている... ひょっとしたら中学浪人?

な〜んてことをグルグル考えていたら、胃が壊れてしまいました。背中に石地蔵がのっかってる感じでマジでやばかったので、胃カメラの予約を入れてきました(^^;

高校受験でこんなだったら、大学受験とかお産とか、三宅耐えられないかもぉ...(^^; 
お友達には「ふ〜〜〜ん、親、してみたんだぁ〜(^^;」っていわれるし(^^;

さて、最大懸案事項が片づいたので、次は確定申告だ(^^;





あの、春の日 2005/03/07
ポルトガル マルバオの街の猫

先日、一本の電話があった。かわいらしい声の主は、しっかりとした口調でこう聞いてきた。

「学校の宿題なんですが、私が生まれたときに、どんなふうに感じましたか?」

一瞬にして、あの、春の日を思い出す。穏やかに晴れ上がった、あの日。あれからもう8年になるのだ。

「実はあなたはね、私にとって特別な赤ちゃんだったんですよ。私が介助した自宅出産の第1例目なんです。それまで病院では何百人もの赤ちゃんを介助していましたが、自分自身で全責任を負って受けた最初のお産だったので、すごくドキドキしました。そしてあなたが無事におぎゃーって生まれたときには、とってもとってもうれしかったですよ(^^)」

私はゆっくりとした口調で、こんなふうに告げてみた。あらためて、無事に生まれてきてくれてありがとう... と感謝した。本当はすべての命が特別で、かけがえのないものなんだよね。

自宅出産「最初の一歩」は下記頁をどうぞ
http://www.web-reborn.com/miyake/kaigyou/1zitaku.htm








SOLO REBORN 目次へ

OLIVE-DESIGN-CGI
Simple Olive Diary2 Ver1.0