プロフィール   

今日は仕事をしない日 2007/03/23

今日は誕生日(^^) 基本的に仕事をしない日と、昔から決めていました(^^;
病院に勤めていた頃は休み希望をだし、ほとんどお休みしてましたです。
他の日、たとえば元旦などは仕事をしたがる方でしたが、誕生日だけは別格です。
なんで?って、特に理由もないんですが、なんとなく...(^^)

ということで、今日の予定は、これからゆっくりお風呂に入って、大の字で寝て(^^;
目が覚めたら足利のワイナリーにいってみる予定です。近くに日帰り温泉なんか
ないかなぁ。鄙びてるところがいいんですけどね(^^;




確定申告完了 2007/03/05

2月15日〜3月15日は確定申告の期間です。三宅は個人零細事業者で、青色申告をしております。自分の分より前に、実家の一般廃棄物処理業の帳簿つけと決算書作成が待っているのが、春先の恒例行事ですね。実家帳簿は気の短い父が待ってるので、2月15日前には完成させます。それがすんだら、すっかり気が抜けて...というより、ほとんど忘れていた自分の確定申告。学習能力が低いので、例年同じように忘れかけます(^^;

前年分の書類を下敷きに、同じようにちゃっちゃら書いて、税務署では「記入済み」の窓口にまっすぐトコトコトコ。書類をぱそっとおいて「おねがいしまーす」と一言。税務署員の「源泉徴収票がいっぱいですねぇ(^^)」の声に、「はぁ、小さい仕事たくさんしてるもんで(^^;」と答える。受領印をポンポンと押して貰い、所要時間約1分。

さ〜て、確定申告もおわったぞぉ\(^o^)/

今年から助産所は事業税の対象からはずれました。
平成19年度税制改正大綱
http://www.jimin.jp/jimin/seisaku/2006/pdf/seisaku-030a.pdf
「個人の事業税の課税対象事業から助産師業を除外する」

でもぉ、事業税取られるほど稼いだことないですからぁ〜(^^;


「ハケンの品格」 助産指導 2007/02/14

新暦も旧暦も、すでに年が明けて久しく、アッと言う間に日々は過ぎていくのでありました(^^;

さて、本日22時、日本TV系で放送される「ハケンの品格」の助産指導をいたしました。ネタバレはマズイので大人しくしていましたが、7日放映分の予告で『助産師の大前春子です』というセリフがあったので、安心して宣伝することにします(^^; 個人的にはもたいまさこさんにお会いできたのが、うれしかったです(*^^*)
http://www.ntv.co.jp/haken/

助産指導の話が来たときに、一番最初に確認したのは、助産師免許を取るのに年齢的に無理がないかどうかです。免許を取るのに一般的に4年間。さらに、それらしい介助ができるのに臨床経験を3年と考えてみました。主人公の年齢設定は30歳代半ばということなので、年齢的にはOKですが、たしか時給 600円のレジ打ちからスタートしたハケン社員という設定なので、いつの間に看学と助学にいって病院勤務をしたんだろうと疑問でいっぱい。

さらに、なにをもって「助産師」と証明するのか。制作サイドは助産師免許を考えたようですが、あれはお免状サイズで携行には不向きです。そこで「日本助産師会会員証」にしてみました。リアル会員証を元に制作しましたが、微妙に本物と違います。会員のみなさまは現物を手元に、録画して静止画像でチェックしてみてください(^^;

最初に話が来たときには、一瞬ムッとしました。いくら仕事ができるといっても、ハケン社員がもっている資格の一つとして助産師免許を使うとは何ごとぞ?!と。しかし、人気番組で「助産師」という仕事にスポットが当たるのもいいことだろうと思い直しました。なにしろ、すでに台本は出来上がってしまってるのでね(^^;

先日も新生児訪問先で「助産師さんって、学校あるんですか?」と聞かれました。世間様の認知度は、とっても低いのだと実感した次第です。「弟子入りして、師匠の鞄持ちをしながら技を盗む...」のは戦前の話ですよぉ(^^; 今は看護学校を卒業後助産師学校に進学するとか、看護大学で助産を専攻するとか、看護大学卒後助産師学校に入り直すとか、いずれも最後は助産師国家試験を受験し、合格すると厚生労働大臣のお名前で免許が届きます。

そのうち、どこかの局で「助産師学校物語」なんて番組を制作しないかなぁと思ってしまいます(^^;

それではみなさま、どうぞ番組をお楽しみに(^^)
                          以上








SOLO REBORN 目次へ

OLIVE-DESIGN-CGI
Simple Olive Diary2 Ver1.0