プロフィール   

おせちソロデビュー 2006/01/06

REBORNスタッフ日記ファンの皆様(そんな人いる〜?)、あけましておめでとうございます。昨年は、文字通りの日記と化した日々が続いたかと思ったら、12月も半ばで更新がぴたっと止まってしまいましたが、つまりは仕事に追われ、飲み食いに追われ、という正しい年末の過ごし方をしていたために、パソの前から遠ざかっていたのでした。おかげでズボンの胴回りが苦しいです。今年も気が向いた時に更新しますので、気が向いた時にお立ち寄りくださいませ。REBORNと宮下を、どうぞよろしくお願いいたしします。

さて。昨年末、母がついに「おせち料理を作らない」宣言をした。手伝いと称して親の家を訪ね、密閉容器にぎっしりとできたての料理を詰め込んで持ち帰り、自分で作ったフリをして食卓に並べるという手が、とうとう使えなくなってしまったのだった。( なので白井さんにおせちを教えてと言われ、バックレるしかなかったミヤシタでした。)

てなわけで、結婚生活も18年目を迎える今年、私はようやく遅ればせながらおせちソロデビューを果たした。母が作るおせちはオーソドックスなものだったが、自分で作るとなるとやはり肉や魚は使う気がしない。かといって、どこかから菜食おせちレシピを探してきて、普段作り慣れないものに挑戦するのも気が重い。

そこで作り慣れた料理を、お正月くらいは丁寧に、そして若干のアレンジを加えて作り、あとはお重箱にそれらしくつめてみることにした。

かまぼこもどきは岡本正子さん直伝の長いもの梅酢づけ、伊達巻きもどきは中島デコさんのカボチャと豆腐を材料としたレシピを参考に。

煮物さえひととおり作ってしまえば、おせちは出来たも同然。が、これが実はかなりのハードワーク。母の「おせち作らない宣言」は、つまりは煮物をしない宣言だったのだということに気づいたが、あとの祭り。大晦日、一人黙々と台所に立ち続けたのだった。

ユリ根とさつまいもはつぶして茶巾絞りに。ユリ根は形作る時にひたしまめを仕込み、てっぺんにクコの実を飾り、さつまいもは抹茶をまぶしてみたら、おお、とってもラブリ〜。にわかにごちそうらしさが漂ってきた。

そうそう、欠かせないのが、紅白なますと黒豆。黒豆はドライフルーツで煮るのも良いけど、見た目がいまひとつなので今年は喜界島のキビ砂糖で甘みをつけてみた。黒豆以外の料理の甘みは、砂糖は使わずみりんやお酒のみ。

あとはゆず大根やらきんぴら、たたきごぼう、青菜のおひたしといった、いつものおかずを作って出来上がり。多少並べ方がまずくても、庭から花やはっぱを摘んできて添えてしまえば、ほらこのとおり。

ああ、今年も私の人生って、テキトーに流して・はしょって・ごまかして...かなあ。



スカート 2005/12/16

10数年ぶりでスカートを買った。

冠婚葬祭用のスーツのスカートと、マタニティウエアなら着たこともあったけど、ちょっとしたお出かけ用のお洒落着のスカートとは、思えば長年無縁であった。

服の汚れを気にすることなく小さい子を抱っこしたり膝にのせたり、おむつや子どもの着替えが入った荷物と子どもとをかかえてダッシュしたり、保育園のお迎えの時間ぎりぎりに駆け込んだり。そういう生活には、パンツにスニーカーが最適だったから。

ファッションの傾向が、男女の境界線やTPOがなくなってきたことも、スカートから遠ざかっていたことの原因かもしれない。

調子に乗って2着も買ってしまったよ、ふっふっふっ。花柄でわきに光沢のある細いリボンがついてるのと、黒のベルベットで裾にレースがあしらってあるの...。

ありゃりゃ、なんかマタの間がすーすーするもんですねえ。



誤解です 2005/12/15

ひえ〜〜、白井日記で私の料理の腕をほめてくれている!!それは大きな誤解です、調味料と野菜がうまけりゃ、誰でもおいしくつくれるんだってば。

あ、でも以前、「サルでも作れる」と名付けたケーキのレシピを友達にあげたら、後日、「私はサル以下だった...。」と落ち込まれたっけ。「誰でも」や「サルでも」は禁句かな?ううむ。

白井さん、あちこちで小料理屋開業のススメをしてますね。私も以前、「きまぐれ定食屋さんやったら?」とそそのかされたっけ。ふふ、開業資金出してくれる??

白井日記にあった、ひじきとお豆のサラダの味付けは、オリーブオイルと梅酢とお醤油でございます。レパートリーなんて、ホントないのよ。あとはオリーブオイルがごま油に変わるくらい。素材が変われば料理が変わる、ってなもんで。

三杯酢だのなますだの、白井さんのほうがよっぽどいろいろやってますって。ボブ&アンジーの紹介ありがとうね。ふたりのラブストーリー見るだけで疲れてレシピまで踏み込めず。とことんおおざっぱなのでした。








SOLO REBORN 目次へ

OLIVE-DESIGN-CGI
Simple Olive Diary2 Ver1.0