プロフィール   

追い込み6日目 2005/11/21

今日もアシスタントさん3人体勢。金土と来てくださったおふたりと、最近常連さんになりつつある猫まんが家さんが来てくださった。

あ、猫エッセイを描いているまんか家さんということであって、猫のまんが家ではありません。猫の手も借りたいのは山々だけど、やはり猫は役に立たないのだ。でも、アシスタントさんたちは皆一様に猫好きで、うちのババ猫に対してもなごんでくださるので、そういった意味では役に立っているのかな。

今日で背景のかき込みは終わり、途中からトーン貼りの作業に入った。大量のトーンをひとりで黙々と貼ることのほうが多く、仕事場に他の人の手があるうちにこの作業に入れるのはとてもうれしい。

今朝、保育園に子どもを送りに行ったときの寒かったこと!十分着込んで冬支度で外出したのに、寒かった。ということで、お昼は皆で鍋を囲んだ。白味噌仕立ての豆乳鍋。皆さんたくさん食べてくれた。

おやつは洋菓子アラカルト。あれこれ買い込んであったものを、お皿に少しずついろいろ盛ってお出しした。今日は学校側の都合でいつもより早い帰宅の上の子も、一緒にティータイム。ただいまはまっている脳内サプリの本を仕事場に持ってきて、皆に問題を出して遊んでいた。これが結構盛り上がった。

金土と今日来てくださった方たちは今日でおしまい。最後にかなり完成が見えてきた原稿を、ページどおりに並べてふたりで読んでくれた。アシスタントの仕事中はバラバラにページを受け取るので、内容など皆目わからないものなのだ。ベテランアシさんたちに、おもしろいと言っていただいて、気をよくして最後の仕上げをがんばろうと思う。

夕食はお昼の鍋がクリームシチュー化したものを、ごはんに添えて食べた。ごはんを茶碗で丸く成型して大皿に盛り、そこにシチューをとろりとよそえば、よもやこれが煮詰まった鍋の残りとは誰も思うまい。



追い込み中の休日 2005/11/20

仕事が休みである日曜日は、家事を一気にこなす日である。貧乏性が災いして、合間を縫ってちょこちょこと原稿にも向かう。

これに加え、最近兄のお下がりの自転車をおとうさんに整備してもらったばかりの下の子は、俄然、休日を自転車乗りにあてようとはりきって保育園生活を送っているから、そんな気持ちにも答えてやらなくてはならない。

が、なにしろまだ上り坂になると、とろとろとバックしてしまうし、下り坂はブレーキのかけ方も知らないくせに飛ばすという恐ろしさ。午前中から、こちらは商売道具の手首でも痛めはしないかと、はらはらしながら息子の迷走に付き合わされた。

さすがに息子も疲れたようで、ひととおりご近所を走ると満足して帰宅。おかげで午前中をとても有効に使うことが出来て、掃除も洗濯もさっさと片づいた。

今日は食事もお片づけデー。

朝食は、どれも1.5人分ずつ中途半端に残ったものを、「ポタージュスープにパンと、韓国風スープにごはん、どっちがいい?」とオーダーをとり、幸いにも兄が韓国風、弟がポタージュと選択してくれたので助かった。私は韓国風にパンのはじっこ。

お昼はひえとさつまいものポタージュスープがまだ残っていたので豆乳でのばし、そこに炒めたたまねぎときのことかぶの葉を加えてパスタにからめ、かぶときのこのクリーミーパスタを作った。朝食はちょっと情けなかったが、昼食はなかなかのもの。

午後は母が子どもたちと買い物に出てくれた。持つべきは元気で協力的な親である。本当にありがたい。

その間に常備菜作りをしようと思ったが、具だくさんの汁物を鍋一杯に作ったにとどまった。これはジャーナリストの桜井幸子さんが、常備しているというのを真似てみたもの。根菜を中心に野菜が7、8種類入った、味付けをしていないお汁を作り置き、保存容器に入れて冷蔵庫に常備し、必要に応じて小鍋に出して味付けしていただくのだ。

今夜はこれをオーソドックスに味噌汁にし、ごはんを炊いてかぶの葉っぱとあぶらあげの煮浸しを作って食べた。

あと2日、アシスタントさんがいる間に原稿が仕上がるように、元気に働こう。


追い込み5日目 2005/11/19

今日はアシスタントさんが3人入った。昨日のおふたりに、初めてうちにいらっしゃった方が加わった。アシスタント経験は浅いとのことだが、なかなかの腕前だったので、早速背景をお願いした。

今日は土曜日なので下の子は保育園、上の子も午前中はサッカーの練習、ということで、心おきなく仕事に励めるかと思いきや、コーチの都合とかで昼前早々に帰ってきた。しかも、いつもならサッカー仲間と遊ぶ約束を取り付けて、昼食もそこそこにまた外に飛び出してゆくのに、今日は家で過ごしていた。

うちの子らはふたりともアシスタントさんが好きだ。仕事の合間を縫って優しく声を掛けてくれて、中にはゲームを貸してくれる人もあるので、遊んでくれるお客さんが来た、という感覚らしい。そういえば、昨日は下の子が保育園から帰った時にはすでにアシスタントさんも帰宅したあとで、下の子はそれを知って大泣きしていた。

今日の昼食は大根菜めしと具だくさんみそ汁。それで済まそうと思っていたら、お米が足りなくて、急遽カボチャを炊いて小松菜のおひたしも作った。上の子もいるので、総勢5名で食卓をかこんだ。新人アシスタントさんが差し入れてくれた食べ頃のラフランスがデザート。

おやつは常連アシスタントさんからの差し入れのケーキ。うちの近所においしいケーキ屋さんが出来たのだ。でも、お店のおじさんが妙に疲れた顔をしているので、お店の存続が心配と話題が盛り上がる。

夕食は、冷蔵庫に残っていた具だくさん汁にカボチャと小松菜と大根菜の残りをすべてぶち込んで味噌味にし、納豆とにんにくのすりおろしとコチジャンを加え、白菜キムチも添えて、そこにうどんと残りご飯を入れて食べた。冷蔵庫が一気に片づき、しかも大変おいしく体があたたまる夕食となった。なによりも、あっという間に出来上がったしね。

さてさて、原稿は背景のかき込みをあと数コマ残すのみとなった。明日はお休み。来週、月火で仕上がるかな、などと考えつつ机に散らかった原稿の整理をしていたら...。

あああ、上田市の皆様、役立たずでごめんなさい。アシスタントさんにもご協力いただいて署名を集めた上田市産院の存続を求める要請書が、原稿の山の下から発掘されました。今日が提出日だったんですよね...。提出しそびれるとはなんたる失態。引き続き署名活動は続くようなので、今からでもよろしければ、送らせて頂きます。








SOLO REBORN 目次へ

OLIVE-DESIGN-CGI
Simple Olive Diary2 Ver1.0