プロフィール   

ご褒美はおにぎり 2005/10/24

上の子が、この春あたりから低迷気味だったスイミングスクール通いのやる気を再燃させ、久々に進級テストを受けるというので、下の子を保育園に迎えに行った足でそのままプールへ応援に行った。

保育園近くの商店街にあるお米屋さんで、炊きたてのごはんで作られたおにぎりを買い込んで持参した。

夏の間、体調が良くなかったり旅行に出かけたり精神的なものでおさぼりしたりで、あまり行っていなかったはずなのだが、今日のテストではスピードに乗って50メートルを泳ぎ切り、無事合格。

合格もうれしいが、もうスイミングを投げ出してもおかしくない状況を克服できたことが、本人にはなによりうれしかったらしく、とびきりの笑顔で差し出されたたらこのおにぎりをほおばっていた。

このおのぎりを作ってくれるお米屋さん、こだわりの品揃えで活気あるお商売をしているお店で、立ち寄ると小さい子には飴をくれたり、親が買い物をしている間子どもが退屈しないようにとお店の中におもちゃが用意してあったりするので、うちの下の子もよく寄りたがる様子を見せるのだった。

だが、我が家は生協の登録米システムに加入しており、オーガニックのあきたこまちが自宅玄関先まで定期的に届けられることになっている。他のお店でお米を買う必要はほとんどなく、気になるお米屋さんではありながら、なかなか立ち寄る機会がない。

それが、バス停で時々会う同じ保育園に通う親子が、バスを待つ間お米屋さんのおにぎりをほおばる様子に、「つまらないおやつを与えるよりもずっと良いかも」と感じて、うちでも早速真似をしてみたのだった。

すると、保育園帰りの時間帯の、空腹と一日の疲れから起こる子どもの機嫌の悪さがおにぎりひとつで解消され、親子で余裕のバス道中が送れることが判明。しかも作りたての温かいそのおにぎりはとてもおいしくて、すっかり保育園帰りのお楽しみのひとつになってしまった。下の子からおにぎりの話を聞きつけた上の子も、おにぎり目当てで保育園の迎えに付き合うことが増えたような気がする。

というわけで、進級テストのささやかなご褒美におにぎりが登場したというわけだ。今日の味はまた格別だったことだろう。



さつまいも料理 2005/10/23

REBORNスタッフのメーリングリストに、新堀さんから「オススメのサツマイモ料理・お菓子等々ありましたら教えて下さい。」という投げかけがあったら、反響があるわあるわ...。

大鍋に石を入れて焼くとかおかきの缶で焼くとか、新聞紙でくるんで焼くとか、焼き芋ひとつとっても工夫がいっぱい。みんなそれぞれ、おうちでおいしいさつまいも料理を楽しんでいる様子。この時期はおいも堀りに行くというおうちも多いらしい。

さつまいもそのものが甘くておいしいものなので、我が家では余り手を掛けずに(時間はかかるけど)手軽に出来る焼き芋がお気に入りで、これからの季節のおやつの定番となる。我が家の場合はステンレス多層構造鍋で、じっくり30〜40分かけて焼く。

そういえば子どもの頃は、母が灯油ストーブのやかんを乗せる台のところにアルミ箔でくるんだおいもを並べ、その上におなべを逆さまにして伏せて、焼き芋を作ってくれたっけ。家じゅうに甘いおいもの匂いが漂ったものだった。

焼き芋を作る時間がないときは、きびやあわを炊く時お鍋に刻んだおいもを一緒に入れ、炊きあがったらお鍋の中でそのまま雑穀もおいももつぶして手でまるめ、きなこをまぶしておだんごを作っている。

焼き芋の半分の時間でできるわりに本格的な和菓子もびっくりの、なかなかの一品で重宝している。きなこに抹茶なんか混ぜると高級感も漂いますぞ!!おいもに変えて、かぼちゃもいいかも。

ピンポン玉よりひとまわりくらい小さい大きさのをふたつも食べるとおなかいっぱいになり、しかもかなり腹持ちが良い。うっかり午前中に出したらお昼ご飯が必要なかったこともあるくらいなので、おいしくても量は控えめにね。


大地宅配 2005/10/22

REBORN サイトでもお世話になっている、大地宅配に入会して一月がたった。
http://www.web-reborn.com/oishiku/daichi/index.htm

我が家の食生活は長年、生協と、無農薬野菜と無添加食品を扱う宅配業者との、ふたつによって支えられているのだが、7年利用してきた宅配業者の事務能力に不満を感じて退会、REBORNとご縁のある大地さんのお世話になることにしたのだった。

お楽しみは、なかなかにセンスの良い雑貨類と野菜のセット。野菜が入っている箱は、毎週何が入っているか開けてみてのお楽しみで、献立をアレコレ考えるのがとても楽しい。しばらく毎週のように入ってきていたきゅうりが姿を消し、今週はかぶが入っていて季節の移り変わりを感じる。

先日、雨が続いた後の野菜ボックスの中は、泥付き野菜というよりは泥汚れ野菜といった状態だったが、これもまた、畑と直結していることを思わせてくれる。ブロッコリーについてきた芋虫さんが、絶命されていたのはちょっと残念。元気だったら飼ってあげたのに。

一般には出回っていない野菜が届けられる「とくたろうさん」というシステムに登録したが、これもまた楽しい。これまでに、紫ししとうとジャンボピーナッツ、それに辛み大根が届けられた。

東チモールのコーヒーとかパレスチナ自治区のオリーブオイル、フェアトレードの雑貨なんていう、大地らしさを感じられる品揃えも興味深い。

今のところ不満は、箱がやたら多いこと。その箱に封印をするプラスチックのリボンが結構なゴミになること。支払いが一週間ごとなので、食費の節約がしやすくなったのはありがたい。

じゃがいも玉ねぎにんじんセットのにんじんがだぶつき気味なので、にんじん料理をせっせと工夫しなくてはね。

大地さん、今後ともよろしくお願いします。









SOLO REBORN 目次へ

OLIVE-DESIGN-CGI
Simple Olive Diary2 Ver1.0